福岡市西区上山門1-14-1 上山門メディカルビル2F
JR下山門駅 800m
西鉄バス停 城の原団地 20m
地下鉄姪浜駅 車で5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | × |
14:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
当院での診療の流れについて以下の順にで説明致します。
予約
→来院
→診断
→治療(投薬、注射、リハビリ)
当院では、出来る限り患者さまをお待たせしないために、予約優先制と致しております。
ご予約は初診、再診、またリハビリテーションの全てに必要になります。ご予約の患者さまを優先いたしますので、是非お電話予約をお願いいたします。
リハビリは12:30〜14:00も可能です。
休診日:日・祝日
まずは、適切な問診により”ご本人が治療を欲している症状”をよく理解します。
その上で、人体が発する”SOS”である、臨床所見を最重要視し、正確な診断へと辿り着く努力をしています。
また当院では、採血、検尿、レントゲンは勿論、レントゲンでは分からない肋軟骨損傷、靭帯損傷なども超音波診断装置(エコー)を用いて、正確な診断をつけます。
また、骨粗鬆症の診断においては世界標準の検査法である躯幹骨二重エックス線吸収法(DXA)を採用しています。DXAは、骨折リスクをよく反映する椎体や大腿骨計測に最も良い適応であり、骨粗鬆症の診断に最適な測定法であるからです。前腕骨での撮影をする病院も多いと思いますが、前腕骨は薬物治療への感度が低く、せっかく治療しても薬が効いているのかどうか判断が困難です。このような理由で当院では椎体や大腿骨計測を採用しています。55歳以上の女性は1年に1回の骨粗鬆症診断をお勧めします。
整形外科とは「運動器」の疾患を扱う診療科です。「運動器」とは骨、関節、靭帯など安定にかかわるもの、運動や安定にもかかわる筋肉、それらをコントロールする神経のことです。
そして治療はその「運動器」の病気とケガが主なものになります。
「運動器」の病気とは例えば、膝の軟骨が擦り切れて痛い、腰が痛い、関節リウマチなどの症状を起こすものです。
「運動器」のケガはイメージしやすいものですが、交通事故による怪我や労働災害による怪我のほとんどは整形外科の分野となります。
これらの病気やケガを治療する際に、患者さまの社会的状況を考慮して治療するのが、当院の使命と考えています。お仕事をされている方と定年後の方、営業職の方と内勤の方、プロスポーツ選手を本気で目指している方と部活でしている方、これらは当然治療法に差が出てきます。
治療法は内服薬・外用薬、注射(ブロック注射、点滴を含む)、リハビリテーションに分かれますが、まずは痛くない治療から開始して、効果がなければ徐々に痛い治療に移行していくことになります。ただ、痛い治療といっても、当院では注射針の太さを可能な限り細くすることで痛みを最小限にする努力をしております。
当院の治療の柱であるリハビリテーションは、良くなっていると「体感できる」リハビリテーションを常に心がけています。
時折、患者さまからお電話で「マッサージはできますか?」とお電話でのお問い合わせがあります。私は病院のリハビリは「気持ちがいいだけのマッサージ」であってはいけないと思っています。
勿論、マッサージは筋肉をほぐし、血行を良くする事で、体にとっては良いことですが、それだけでは、病気は治りません。病気を治すリハビリとは、病態生理を理解し、人体解剖を熟知し、患者様の生活状況・心理を理解する必要があります。
当院では、リハビリテーションに専任の理学療法士が、プロスポーツ選手やオリンピック選手が使用する機器を用いて、個々人に適したプログラムを組み、治療していきます。
例えば、
急性腰痛症(ぎっくり腰):これまでは急性期には薬を飲んで、コルセットを巻いて数日間安静にしておくという治療が主流でした。特殊な機器を用いることで、その日の内に痛みの90%くらいを取る事が可能となりました。
寝違え:薬を飲んで、安静にしておいて下さい。と言われていました。これも、症状の90%くらいを当日に取る事ができます。
腱鞘炎:湿布を貼るか、痛い注射でしか治療できなかった痛み。痛みのない治療で1〜2週間程度で劇的に改善します。
猫背:猫背は整形外科的「万病の元」です。これは少し長期的な治療が必要ですが、確実に改善します。
これらは治療のごく一部ですが、是非、良くなっていると「体感できる」リハビリテーションをお試し下さい。
特殊な手術が必要な際のご紹介は、基本的に病院ではなく、該当手術を得意とする適切な整形外科医をご紹介いたします。
九州大学病院
九州医療センター
福岡整形外科
福岡赤十字病院
九州中央病院
福岡市民病院
こども病院
浜の町病院
千早病院
溝口整形外科病院
白十字病院
西福岡病院
福岡和仁会病院
ハートネット病院
九州がんセンター
など
診察時間 | 月-金 8:30~12:30/14:00~17:30 土 9:00~13:00 |
---|
リハビリ時間 | 月-金 8:30~19:30 土 9:00~13:00 |
---|
定休日 | 日・祝日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
上山門整形外科クリニックでは、膝痛、腰痛・ぎっくり腰や肩こり・四十肩・五十肩をはじめ、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、リウマチ、スポーツ障害、外反母趾(がいはんぼし)、寝違え(寝違い)、ムチ打ち、猫背などの各種治療やリハビリをおこなっております。福岡市西区・早良区・城南区のほか、中央区や今宿・糸島市方面からも通院可能です。待ち時間をできるだけ短くするために、診察・リハビリテーションともに予約制になっておりますので、お電話でのご予約をお願いします。また、お近くの方で、リハビリテーションをする方は無料送迎車を利用できますので、お気軽にお電話ください。
お電話でのお問合せ
<診療時間>
診察 8:30~12:30/14:00~17:30
リハビリ 8:30~19:30
(最終受付は終了時間の30分前)
土曜日のみ 9:00~13:00
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
福岡市西区上山門1-14-1
上山門メディカルビル2F
JR下山門駅 800m
西鉄バス停 城の原団地 20m
地下鉄姪浜駅 車で5分
診察 8:30~12:30/14:00~17:30
リハビリ 8:30~19:30
(最終受付は終了時間の30分前)
土曜日のみ 9:00~13:00
日・祝日